モンブラン パティスリー ラブリコチエ(高円寺駅)

パティスリー ラブリコチエ(高円寺駅徒歩7分)

パティスリー ラブリコチエ(高円寺駅徒歩7分)

早稲田通りに面したひときわ目立つ店頭、店内にはケーキや焼き菓子が並ぶ

2009年11月にオープンした洋菓子店(※イートインは現在、お休み中)。 店名のラブリコチエは、フランス語で「杏の木」の意味。オーナーのお子様の名前に「杏」が入っていることが由来。

店舗も白色をベースに杏色のアクセントの効いたお洒落な内外装。オーナー兼パティシエの佐藤氏は「ペシェ・ミニョン」や「ダロワイヨ」など数多くの有名店で修行、渡仏を経て、高円寺で独立を果たした。高円寺を選んだ理由は、上京した際に隣駅の阿佐ヶ谷に住まわれていて、馴染み深い土地だった為。店頭のケーキは常時15~20種類を揃え、季節の旬なフルーツを取り入れながら、季節によって3割ほどの商品を入れ替える。人気は、店名を題したラブリコチエ(杏とアーモンドのケーキ)や、秋冬限定で賞味期限60分のモンブラン。

パティスリー ラブリコチエ(高円寺駅徒歩7分)

パティスリー ラブリコチエ(高円寺駅徒歩7分)

カラフルなスイーツが並ぶショーケース 作りたてを味わいたい「モンブラン」

特にモンブランは、毎日お昼頃には売り切れるほど。バースデーケーキは、定番のショートケーキや、普段ショーケースに並ぶ一部の小さいケーキ・ラブリコチエなども5号サイズまでバースデー仕様にすることが可能。チョコレート菓子もあり、クリスマス・バレンタインだけでなく、通年時期問わず揃えるこだわり。

手土産にしやすい焼き菓子も揃え、特に人気は、アンガディーヌ(クッキー生地にクルミのヌガーがサンド)、秋冬限定のクレオル(栗のサブレ)。モンブランをはじめ、栗を扱ったスイーツが一年の中で特に人気が高い。食べログスイーツTOKYO百名店2022年にも選ばれ、杉並内外の方から深く愛される実力店。

パティスリー ラブリコチエ(高円寺駅徒歩7分)

焼き菓子も豊富

パティスリー ラブリコチエ
住所 東京都中野区大和町1丁目66−3
電話 03-5364-9675
営業時間 11:00〜19:00
定休日 不定休
ホームページ https://labricotier.net/

 

取材:シゲタ ツヨシ(ツブサ主催)
https://shige-gourmet.jp/

関連記事

  • あの人と中央線で杉並へ 荻窪あの人と中央線で杉並へ 荻窪 杉並のまち歩きシリーズの登場は今回で3回目となる、ストレイテナーのホリエアツシさん。今回はホリエさんが、友人である千葉雄大さんに、中央線沿線の杉並区4駅の魅力 […]
  • プロレスラーと一緒に高円寺散歩プロレスラーと一緒に高円寺散歩 高円寺四大祭りのうちのひとつ、高円寺フェス。毎年10月に高円寺の街中で行われるこの大文化祭は、秋の風物詩です。当日はメイン会場である北口広場に特設リン […]
  • シゲタツヨシさんが案内する、映えて美味しい高円寺シゲタツヨシさんが案内する、映えて美味しい高円寺 古着やサブカルのイメージで有名な高円寺も、今やおしゃれな雰囲気のカフェやレストランが急増中。今回はそんな高円寺を、“杉並(高円寺グルメ多め)を深ぼりして楽しむ […]
  • 倉嶋紀和子のはしご酒のススメin荻窪倉嶋紀和子のはしご酒のススメin荻窪 普通にはしご酒するのみならず、よその町に呑みに繰り出す前にひとり0次会として、 […]
  • こけしの世界の奥深さがなみじゃない!こけしの世界の奥深さがなみじゃない! 近年、“こけし女子”といった言葉が生まれるなど、熱い視線が注がれるこけし。ここでは、紙雑貨店、古書店、カフェなど、そんなこけしをはじめとする郷土玩具を扱うバラ […]
  • 倉嶋紀和子のはしご酒のススメin阿佐ヶ谷倉嶋紀和子のはしご酒のススメin阿佐ヶ谷 呑んで呑んで、呑まれて呑んでのはしご酒。第二回目は、阿佐ヶ谷の町をぶらりふらり酩酊徘徊。阿佐ヶ谷といえば、「阿佐谷七夕まつり」や「阿佐谷ジャズストリー […]

※本記事に掲載している情報は2022年12月27日公開時点のものです。閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、予めご了承ください。