ガネーシャガル

ガネーシャガル

明るく和めるインドカレー店

「オマタセシマシター」と明るく愛嬌のあるスタッフの声が響くインドカレー店「ガネーシャガル」。 壁面には地元のイラストレーター・ハラダエリコさんが手がけたガネーシャ(ヒンドゥー教の商売繁盛をもたらす万能の神様)の壁画が広がり和ませてくれる。
2003(平成15)年のオープン以来、家族的な明るい雰囲気で、インドカレー店には珍しく、小さなお子さん連れ、地元西荻窪の常連客はもちろん、遠くからの来店客も多い。
「他の街にはない魅力を持つ西荻にお店を持てた。これからも古さも残しながら時代とともに変わっていく西荻にふさわしい一員でありたい」という思いから、店内には地元のイベント情報などのチラシやアーティストの紹介が展示されている。

ガネーシャガル

セットメニュー・「ガネーシャターリー」には、二種のカレーが選べて(オプションもあり)、熱々で大きなナンとライスも一緒に楽しめる。

塩味と油脂のバランスは絶妙。どれも安心の味。

スパイスカレーの基本である野菜を中心に、チキン、マトン、シーフードがあり、辛さも自在で、激辛の「ハイダラバード」から、ココナッツミルクを使用した甘口の白いカレー「ブロンココナッツ」、サイズと辛さに配慮した子供向けの「キッズセット」もある。 また、ヴィーガンには嬉しいセットメニュー「ビーガンターリー」もある。

ガネーシャガル

ホウレンソウのカレーはマイルドで深みのある味わいが人気。

ぜひ味わいたい焼きたての7種のナン

ガネーシャガル

あふれ出るチーズはマイルドな塩味、カレーの味を引き立たせてくれる。

「オニオンナン」、「チーズナン」、フルーツやナッツの入った甘い「カシミールナン」など7種類のナンのほか、ロティ(インドの家庭パン)も好評。インド人も認める本格的なタンドール窯で焼いており、その味わいは本物。そのほかに「サフランライス」「ガーリックライス」「ビリヤニ」などのライスも充実。タンドール窯で焼き上げた「タンドリーチキン」や、もちもち食感のインド風肉まん「モモ」、サラダ、炒め物などサイドメニューも多い。豊富なメニューに悩んだら、セットメニューや、女子会コース、マハラジャコースなどのパーティメニューを注文するのもいい。

インドカレー店で味わう内田秀五郞の思い出メニュー

甘さ控えめでバナナ好きにはおすすめ。
そして、2022年のJR西荻窪駅開業100周年を記念して提供を開始したのがバナナラッシー。

西荻窪を現在のような町並みに整えた戦前の大規模区画整理でリーダー的存在であった内田秀五郞が、農政支援として尽力したのが、バナナの安定輸入だ。このバナナの話題からヒントを得て提供されている。

ガネーシャガル
住所 杉並区上荻4-4-1
電話 03-5382-9441
営業時間 昼11:30-14:30    夜17:00-23:00
定休日 なし 年末年始休業
公式ホームページ https://www.ganesha0.com/

関連記事

  • 高円寺フェス10回連続出演のみうらじゅんさんに聞く高円寺フェス10回連続出演のみうらじゅんさんに聞く 「高円寺は日本のインド」という名言を生み出したのは、サブカルの帝王として知られるみうらじゅんさんでした。かつて高円寺に暮らし、そして高円寺を離れ、それでも毎年 […]
  • 町中華のクオリティがなみじゃない!町中華のクオリティがなみじゃない! 昨今、テレビ番組や雑誌の特集でスポットライトが当たる機会が増えている「町中華」。気軽に普段使いができて満腹になれる昔ながらの中華料理店を指す言葉として、すっか […]
  • 『ことりっぷweb』編集部が案内する、旅気分で楽しむ西荻窪『ことりっぷweb』編集部が案内する、旅気分で楽しむ西荻窪 “働く女子の等身大の旅”を提案する、累計1400万部超えの人気ガイドブック『ことりっぷ』から生まれた『ことりっぷweb』は、旬な旅・お出かけ情報をデイ […]
  • オススメお持ち帰りカレーオススメお持ち帰りカレー 季節を問わず人気のカレー。中央線沿いにもインド風や欧風など、店主のこだわりを感じられる名店が多い。そこでこの記事ではお土産にピッタリ、おすすめのご当地カレーを […]
  • 中央線だって、蕎麦がなみじゃない!中央線だって、蕎麦がなみじゃない! 今回は日本人のソウルフードと言っても過言ではない蕎麦を大特集。創業90年の歴史を持つ老舗から、ワインと蕎麦の意外なコラボレーションを楽しめる新スポットまで、選 […]
  • 泉麻人さんと巡る 荻窪歴史文化スポット泉麻人さんと巡る 荻窪歴史文化スポット 東京をモチーフとした著作を多く持ち、まち歩きの達人として名高いコラムニスト・泉麻人さん。今回は、そんな泉さんと一緒に荻窪の歴史スポットを巡ります。荻窪は、駅南 […]

※本記事に掲載している情報は2022年09月27日公開時点のものです。閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、予めご了承ください。